会場 オーパスプール (タッチパネル採用)参加生徒数 125名自分の泳ぐ順番が近付くにつれ高ぶる気持ち・・・、いざ名前がコールされると緊張は一気に膨らみ頭が真っ白になる。笛の合図で準備をするとあっという間にスタートを迎える。思い切ってプールへ飛び込むと無我夢中になって前へ・・・、前へと全力で泳ぐ!!気がつくとタッチパネルに手が届き思わず自分のタイムに目がいってしまう。順位よりも自分自身のタイムや泳ぎきったことに対する安心感と自信がとても心地良く感じるんだ。「泳いで良かった・・・!」心の中でそう思い自信に満ちた表情の生徒がとても多くいたように感じた。水泳記録会は奥が深い!子供の成長には最高の舞台だと感じた一日だった。水泳記録会大会委員長 松岡コーチ
今年も昨年に続き、三重県鈴鹿市のスポーツガーデンにて選手コースの夏季合宿を8月16日(日)〜20日(木)4泊5日で行いました。合宿の参加者は水口・高岡合わせて小学2年生〜大学2回生までの55名。宿泊先は7月20日にオープンしたばかりのスポーツマンハウス。水泳場の目の前にあり、環境にも恵まれ充実した合宿となりました。新選手の生徒は初めて足のつかない50Mのプールにも戸惑うこともなく水深2.5Mのプールへ。毎日の練習では3〜5キロを泳いでいるのに対して、合宿では5日間でなんと40q近くの距離を泳ぎました。合宿初日のミーティングで観た北京五輪8冠のマイケル・フェルプスのビデオで行っていた垂直キックを練習で取り入れるなど、普段ではできない練習もできました。水口からは合宿初参加の選手もいて、初めての陸上トレーニング・長い練習時間の水泳・団体行動・あいさつ・食事などトレーニング以外に生活面でも学ぶことがあり、得たものも多かったのではないでしょうか。年にたった2回しかない合宿は、選手たちを成長させるきっかけとなります。ただ、その合宿から帰り、通常の練習に戻った時にどれだけ自分を高めて練習できるかが大切です。一人一人が多くのことを学んだこの4泊5日の合宿が無駄になることのないようこれからにつなげていくことをコーチ一同願っています。 若山コーチより
今年のサマーキャンプは三重県志摩市御座白浜へ行きました。前回のバスツアーに引き続き申し込みが殺到し、キャンセル待ちが出るまでに…。小学1年生〜中学1年生までの生徒が参加し、とても楽しい2日間となりました。出発直後のバスの車内は静か…だったのもつかの間で、すぐに宴会場のようににぎやかに。約3時間で最初の目的地の展望台へ。記念撮影をし、これから2日間一緒に過ごす仲間に自己紹介したあと、広場でランチタイム。色んな遊具で遊んだあとは、海が目の前に広がる宿泊先バンガローへ!すぐに着替えて海で遊びました。初めて海に来た生徒もいて、海水のしょっぱさにビックリしていました。気づけば地元の人と遊んでいたり、蟹をつかまえたりと海を満喫しました。サーフィン体験では、ボードの上に立ったり、パドリングをしたり皆カッコよくきめていました!!夜の肝試しでは、地元の方に教えていただいた場所に行き、2人一組で挑戦。泣いていた生徒も終わってしまえばケロッとしていました(笑)2日目、ドアを開ければ外は大粒の雨…。寸前まで予定変更を考えていましたが、いざ海に入る時間になると、さっきまでの大雨がウソかのようにカラッと快晴に。生徒も大喜びで海に飛び込みました。最後の海ほおずきの磯体験では魚を捕まえるために飛びついたり、ヒトデや貝を手にとって観察したり、ヤドカリのお引っ越しを観たりと楽しく過ごせました。この2日間でたくさんの体験をしましたね。お家の人にお土産話聞かせてあげられたかな?今から来年のサマーキャンプが楽しみですね!たくさんの参加待ってるよ♪
6月7日(日)今年のバスツアーは福井県勝山市にある恐竜の森に行ってきました。発掘体験もできるとあって、申し込み開始日に申し込みが殺到!急遽25名まで増やしましたが、それもすぐにいっぱいになり、キャンセル待ちが続出。開催される前から期待いっぱいのイベントになりました。この恐竜の森にある恐竜博物館はなんと日本最大級☆大きな恐竜の骨や化石などに皆興味津々!とても勉強になりましたね。博物館見学中も発掘体験はまだかまだかと落ち着きがなくなり期待を膨らませる生徒がたくさんいました。見学のあとは広場でお弁当。食べ終えた後は恐竜の遊具で楽しく遊びました♪いよいよ待ちに待った発掘体験では、ゴーグルをつけてハンマーを持っていざ出陣。なかなか出てこない化石に悪戦苦闘。しかし、係員さんのアドバイスで皆続々と発掘することが出来ました。帰りのバスはとても賑やかで、今日初めて会った子ともお友達に。とても楽しいバスツアーとなりました。次のイベント、サマーキャンプは一泊二日。また、皆で楽しく盛り上がろう!
平成21年5月17日(日)、今年は例年より一足早く水中運動会を開催しました!今年の目玉は一番最初の競技、水上バトル!!5段にも重ねたフロアの上に巨大な木の棒を乗せました。その高さは約2.5M!コーチでさえ少し腰が引けるところを、生徒たちはその上で正々堂々と戦いました。ジャンピング対決は希望者のみのエントリーにもかかわらず、予想を反してたくさんの生徒が参加!5段の高さから、それぞれが可愛くカッコよく面白くジャ〜〜ンプ!!審査員はなんとギャラリーの父兄の方々☆急な申し出にも関わらずジャッジをくだしていただきました。父兄の方々を巻き込みながら、楽しく盛り上がりましたよ。8種目の競技を終えた後はプール一面を使ってのお遊び♪いつもの2倍以上の広さで遊ぶとあって、生徒たちは大はしゃぎでした☆★注目の優勝は黄色チームでした!!おめでとうございます!!!今回の水中運動会もそれぞれのチームがリーダーを中心に一丸となって活気あふれるものとなりました。今年参加できなかった生徒は来年の水中運動会で待ってるよ♪