第6回水中運動会

6月29日日曜日、満員御礼の80名で迎えた第6回水中運動会。この日のプールは、1年に1回だけのイベントとあって大盛り上がりでした。今年もチーム対抗で優勝目指して7つの競技に挑戦。選手達の希望と興奮が織り交じる白熱した競技にギャラリーの保護者の方々も楽しんでおられました。今回の目玉は「水中モーターボード」。なんとアクセルを回すだけで水中をスイスイ進む優れもの。全選手が「モーターボード」を使ってチーム対抗リレー戦を行いました。また毎年恒例の水上バトル・水上ダッシュ・究極の選択では、転倒やプールにダイブしてしまうシーンが続出し、プール内は応援交じりの爆笑に包まれ時間はあっという間に経過しました。優勝した白チームのみんなは豪華な賞品を手に嬉しそうに帰宅していきました。今回優勝を逃した選手は、来年のリベンジに期待しています。また来年もみんなで楽しみましょう♪


春のバスツアー2008 in 岐阜県養老

4月29日(火) 昭和の日
今年のバスツアーは快晴で気持ち良い天気の中、トレジャーハンティングをしてきました。
参加人数は予定定員をはるかにオーバーしての40名。予想以上の人気ぶりに感謝の一言です。
朝から宝探しの野望に燃える生徒たちは、高いテンションをおさえられずバス内はとても元気いっぱいでした。
名滝:「養老の滝」を見学しおわった、冒険家一同は謎のテーマパークを探検。
各チームに分かれて暗号を何とかゲットし、最後にその暗号をまとめるとナント宝はスクールバスの中にあることが判明!!!
一同、「そこかい!!」のリアクションと共にスクールバスに向って一斉全力ダッシュ!!!コラコラ〜、宝物は自分の物といわんばかりに我を忘れていたぞ〜(^^)/
そんな中チームリーダーの一人が低学年生徒に気づかって、手をとって一緒に走るシーンはリーダーがとても大人になって見えました。
全員無事宝物を手にした一同は、疲れ知らずで帰りのバス内も元気いっぱい!!いつの間にかできた多くの友達と一緒に楽しい時間を過ごしていました。
今回トレジャーハンティングを通じてみんな多くの友達ができたことや、チームワークの大切さが学べた価値あるイベントとなりました。
また来年もこのような楽しいイベントを企画したいと思いますので、たくさんの参加をお待ちしております。

松岡コーチ


2007年12/23(日)
X’mas&2007さよならパーティー

今年も待ちに待ったこの2007年最後のイベントが無事に終了しました。
今年は去年を上回る過去最大の92名の参加。申込みが殺到し、急遽80名募集を限界ギリギリの92名まで追加することに。
それでもキャンセル待ちが続出するなど、オーパスのイベント一番の盛り上がりとなりました。
パーティー最初のゲームのクイズDEサンタは、毎年大盛り上がりのイントロクイズ!正解が分かったら、マイクを持つ松岡コーチにダッシュ!
もみくちゃにされる松岡コーチは、服や蝶ネクタイが伸びて大変なことに…。
サンタさんの落し物ゲームでは、ロッカーに隠されたサンタさんの衣装をチームに分かれて探しにいき、それをコーチに着せて記念撮影をしました。
なかなか戻ってこないチームもいれば、次々に探し出してくるチームもあり大興奮!
去年に引き続き行なったサンタさん似顔絵対決では、モデルとして謎のサンタマンXと普通のサンタさんが登場!好きなほうを自由に書きました。
今年は賞を選ぶのが大変なほどに全員が上手に描けていて、すごくハイレベルな戦いに!(1月中、ギャラリーにて掲示致します)
大トリのゲームは○×ゲーム!クリスマスのマニアックな問題や、サンタマンXに関する問題などで盛り上がりました。
最後はみんなが楽しみにしていたケーキを残さずに食べて、プレゼントをもらって閉会。
今回残念ながら参加できなかった子も、参加した子も来年のパーティーをお楽しみにね!さらに盛り上がること間違いなし!!


2007年10月28日(日)
第5回オーパス水泳記録会結果報告

5周年を記念しての今大会は、特別ゲストに高岡オーパス選手コースのメンバーを13名招待して盛大に行われました。
今大会の参加者数は、過去最高人数の150名!!!初参加だった生徒が多く、タッチ板があるプールの本格的な雰囲気に驚いていました。
選手宣誓をしてくれたのは、努力賞を受賞した今井 啓太君。水泳記録は、自分との戦いであることを宣誓してくれました。
競技は、メドレーリレーからスタート!!11級以上の生徒が4人でチームを作り、100Mを泳ぎました。
水泳は個の競技のイメージがありますが、チームワークが重視されるリレーを通じ仲間と共に戦う大事さがわかってくれたと思います。
板キック25Mでは、15級〜10級までの生徒が挑戦。スタート前は引きつった顔で緊張する生徒が多くいましたが、いざ始まるとビート板を持って一生懸命キックしていました。
競技は、大会新記録が続出し、電光掲示板に表示される好タイムにギャラリーから響く拍手の音が印象的でした。
水口・高岡選手コースは、同じ年代の選手が対決するシーンが見ごたえ抜群で、一般コースの生徒たちは間近で見るハイレベルな泳ぎに見とれる生徒が多く、中には「僕もあんなに早く泳げるようになりたい!!」という声も・・・。
水泳記録会は自分との挑戦ですが、様々な選手の泳ぎを見ることで水泳に対する気持ちが変わり、もっと上手になりたいっと思うことで、その生徒をまた一つ成長させてくれるんだと実感した大会となりました。
今回の受賞者には賞状とメダルが、参加者全員には記録証が授与されました。今大会を通じて学んだこと、感じたことを今後のスクールに生かして欲しいと思います。
そして来年は更なる成長を遂げて第6回大会で活躍してくれることを願っております。今回に参加できなかった生徒は来年こそは挑戦してみよう。


2007年8月10日(金)〜8月16日(木)
2007夏季富山県高岡合宿報告

毎年恒例となった高岡・水口の選手コースの合同合宿、今回は富山県高岡総合プールへ。
小学2年生から高校2年生までの30名が参加した今回の合宿は8/10(金)〜8/16(木)の7日間晴天に恵まれ、集中して練習に打ち込むことができました。
今までの練習からさらに進化させた練習メニューを行い、長い距離を速いテンポで泳ぎ続けるなど選手自身キツイ分、実りあるものになったことと思います。
この合宿の最終日の記録会では、ベストタイムを更新する選手が続出し、さらにレベルアップした泳ぎを見せてくれました。
今回の合宿で培ったものを、今後の練習や大会などで発揮できることを期待しています!
P.S 早朝に行われた地引網では、きときと(新鮮)な魚がかかり、それを手に取り一同興奮気味にでしたね!地元の文化にも触れ合うことのできる充実した合宿となりました。